
アロマで水虫対策をしよう!おススメ精油とレシピを紹介
水虫に感染しないのが一番だけど、温泉やプール、ヨガスタジオなど裸足になる機会はたくさんあるからそうも言ってられない。もし、感染してしまっても、治療に病院へ行ったり薬局でお薬を買に行くのはちょっと恥ずかしい・・・。そんな時、アロマで水虫対策できれば副作用もほとんどなくいいですね。我が家で実践している方法を紹介しています。
子育てや日々の生活で役に立ったことを書いています。少しでも悩みが解決して笑顔になれますように!
水虫に感染しないのが一番だけど、温泉やプール、ヨガスタジオなど裸足になる機会はたくさんあるからそうも言ってられない。もし、感染してしまっても、治療に病院へ行ったり薬局でお薬を買に行くのはちょっと恥ずかしい・・・。そんな時、アロマで水虫対策できれば副作用もほとんどなくいいですね。我が家で実践している方法を紹介しています。
湿気の多い梅雨の時や、お風呂場などはカビが発生しやすいところ。カビは水虫だけじゃなく、吸い込むと肺炎などの病気もになってしまいます。また、カビの多いところはダニも発生しやすくなるので、しっかりと防止したいですね。強い洗剤は「ここぞ!」っという時においといて、毎日の対策は体にダメージの少ないアロマでしていく方法を紹介しています。
「睡眠は大事!」とよく言われるように、睡眠不足になると身体や精神に悪影響を与えてしまいます。でも、言い換えれば睡眠の質を上げると健康な生活がおくれるという事です。睡眠不足を解消するためにすることと、してはいけないことを紹介しています。
子どもが生まれて半年のある日、主人の会社の人が来られて、「ご主人、会社に来られていないのですが・・・」そこから主人のうつ病が発覚。幸い重症になる前に発覚したので症状も軽かったのですが、社会復帰に2か月と15日かかりました。その時、必死に調べた睡眠不足とうつ病のの関係、その他睡眠不足が原因の病気についてまとめてみました。
「肩こりや冷え性」、「ダイエットがうまくいかない」、「肌の調子がよくない」、「よく風邪をひく」など大病ではない日ごろのちょっとした不調が実は睡眠不足が原因だったりします。人は寝ている間に身体や精神の回復を行っています。睡眠時間が短いと身体とにどんな影響が出てくるのかまとめてみました。
家事と仕事と育児の両立。これはもう永遠の課題。忙しいとついついお総菜を買ったり外食で済ませたりしてしまいます。でも、子供には栄養のあるものを...
子育てしていたら、毎日へとへとで家事なんてできないししたくない。でも、しなきゃいけない。 我が家にも9か月の子どもがいて毎日育児だ...