土用の丑の日の意味や由来を簡単にわかりやすく説明

グルメ
スポンサーリンク

土用の丑の日って言えばうなぎ!スーパーで大きく宣伝していたり、ニュースでも取り上げられていたりしますね。そもそも、どうしてうなぎを食べるの?うなぎ高いし、他の食べ物ってないの?土用って何?土曜日じゃないよね。丑の日って・・・。そんな疑問をわかりやすく簡単に解説しています。

土用の丑の日の意味や由来を簡単に説明

土用の丑の日って中国の陰陽五行説からくるものです。詳しく説明すると難しいので、ややこしい説明は省きますね。

土用とは

簡単に言うと、陰陽五行説に基にした季節の分け方です。陰陽五行説とは「すべての物は火・水・木・金・土の5種類からなり、それら敬うという思想のことです。」春は木、夏は火、秋は金、冬は水、そして季節の移り変わりをスムーズにするものとして各季節の終りの約18日間を土(土用)としました。つまり、立秋前の約18日間が夏の土用ということになります。

丑の日とは

一年の始まりを1月1日を「子」として十二支を順番に付けていく読み方です。1月2日は「丑」の日、1月3日は寅の日、1月4日は卯の日・・・といった感じです。土用の丑の日が2回あるのは、丑の日が13日に1回まわってくるからなんですね。(年によっては1回の時もあります。)

まとめると、昔は現在の1月、2月・・・という暦の読み方ではなく、火~土が使われていました。今日は火用の〇〇の日という感じですね。その中に「土用の丑の日」も存在していたということです。

本来の土用の丑の日の意味

土用は土に感謝する時期であり、昔は田畑を耕すのに水牛が使われていました。そして、丑の日はそんな一生懸命働いてくれた牛達や田畑をを休ませる日という意味合いがありました。そこから、土と牛にちなんで土用の丑の日に黒い物を食べるという習慣があったのです。

また、別の説もあります。土用の丑の日には黒いものを食べると厄除けになるというものです。夏の土用の丑の日は8月10日前後。夏真っ盛りで日照りや暑さによる疲れが出てくるころですね。台風の季節の始めりでもあります。
災難を避けるために丑の方角(北)の守護神である「玄武」にあやかって「黒いもの」を食べるといいとされていました。

国産うなぎって高いですよね。しかも天然うなぎとなれば一週間の食費が飛んでしまいそうなぐらいします。我が家の予算が少ないのもありますが・・・。そもそも、うなぎを食べるのはいつからなんでしょうか?なぜうなぎなのでしょうか?

それは、江戸時代に平賀源内の作ったキャッチコピーだったのです。

当時うなぎがなかなか売れなかった魚屋さんに本来であれば、黒い野菜や黒い魚などを食す日だった土用の丑の日の知識をもとに平賀源内さんが「うなぎを食べよう!」と薦めるアドバイスをしたのが始まりです。それが現在の土用の丑の日にうなぎを食べるという風習になりました。また、丑の日に「う」の付くものを食べると夏負けしないという民間の風習もあったそうです。

そんな魚屋さんを助けるためのキャッチコピーでしたが、実は夏バテ予防にうなぎを食べるのは理にかなっているのです。鰻は豊富なたんぱく質や、B1・B2・E、カルシウム、鉄、EPA・DHAなどの栄養素がたっぷり含まれています。すごいのは、ビタミンAで、蒲焼き1人前で1日の必要量の3倍を取ることができます。動物性のビタミンAなので栄養たっぷりでも妊婦さんは避けた方がいいですよ。

土用の丑の日にうなぎ以外の食べ物は何がある?

うなぎ以外の食べ物はたくさんあります!

「う」の付くもの

うどん、卯の花、ウィンナー、うぐいす豆、烏骨鶏、うずら・うずらの卵、うずら豆、うど、ウニ、梅、梅干し、うるめいわし、瓜、海ぶどう、馬(馬肉)、ウィスキー、ウィンナーコーヒー、ウォッカ、梅酒、ウーロン茶、宇治抹茶、ういろう、ウエハース、うぐいす餅、宇治金時など。「う」の付くものなら何でもOKです。

黒いもの

本来の土用の丑の日は「田畑を休ませ黒い物を食べる」という事なので、ごぼうや黒い魚(クロダイ、メバルなど)、コーヒー、黒豆、ひじき、のり、黒ゴマ、黒ウーロン茶、イカスミ、黒酢、キャビア、黒トリュフ、黒米など。

あんころ餅

土用の丑の日にあんころ餅を食べるのは、平安時代に宮中の公家の間でカガ芋の葉を煮出しその汁でもち米の粉を練り、丸めて味噌汁に入れて、土用入りの日に食すると暑気あたりしないとされていたことに由来しています。これが江戸時代にに「あんころ餅」になり庶民に広がったそうです。主に京都のある関西で広まりました。まるこは関西出身なのでなじみがあるだけかもしれませんね。

ところで、「なぜ餅を食べるのか?」ですが、、餅は縁起の良い食べ物とされていたためで災いを避ける丑の日の食べ物に適していたとか、餅や団子が年中行事に良く使われていたからとか、これと言った特別な理由があったわけではありません。

まとめ

土用の丑の日の意味や由来、食べ物について説明してきましたがいかがでしたか?うなぎ以外にもいろんな食べ物がありますね。土用の丑の日はそれにちなんだメニューをずらっと並べてみるのも面白いですね^^

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました