重曹の使い方は掃除や消臭、アロマと様々。そして注意点とは?

家事
スポンサーリンク

今ではエコ掃除には欠かせない重曹。よく耳にするけどいったい何者?どうやって使うの?注意することってあるの?重曹のこと、使い方、注意点、そしてアロマテラピーへの活用について紹介しています。

  

重曹って何?使い方と注意点

まずは重曹について説明しますね。

重曹について

重曹は炭酸水素ナトリウム・重炭酸ナトリウム・ベーキングソーダとも呼ばれています。化学式はNaHCO3です。

重曹は食品用・医療用・工業用などに分かれています。管理基準や純度などが違うだけで成分は同じものです。粒子の種類も様々でパウダーのようにきめの細かいものや塩や砂糖のように粒が荒いものまで様々あります。細かいものは水に溶けやすく作業をしやすく、粒子の荒いものはクレンザーに向いています。

用途によって使い分けてもいいですが、そこまでこだわらなくてもいいと思います。ただ、食品用は割りだがなので、掃除や消臭に使うにはドラッグストアなどに売っている食品用じゃないものがおススメです。

ベーキングパウダーとの違い

重曹の英語名は「ベーキングソーダ」です。料理にも使えるのでベーキングパウダーと混同しそうですが、実は別物です。と言うより、兄弟のようなものです。ベーキングパウダーは重曹に第一リン酸カルシウムと硫酸アンモニウムナトリウムを加えてふくらませる効果をたしたものです。

第一リン酸カルシウムと硫酸アンモニウムナトリウムは酸性なので、重曹のアルカリ性を中和してしまいます。なので、ベーキングパウダーを重曹の代わりに掃除に使うのは効果がなくなってしまうのでおすすめできません。

注意点

  • 粒子が細かいので手の荒れしやすい人や傷のある人はゴム手袋を付けましょう。
  • アルミのものは黒くなってしまうので気を付けましょう。
  • 目に入ったら、大量の水で流し、異常がある場合は医療機関に相談してください。
  • 重曹は湿気に弱いのできちんとフタのできる容器で保管しましょう。湿気を吸うと固くなります。固くなってしまったら、割りばしなどでかき混ぜると再びサラサラに戻ります。

重曹の主な使い方

  • 消臭剤
  • 研磨剤
  • あく抜きなどの料理に
  • 油汚れや手垢汚れに
  • 入浴剤
  • 野菜の色を鮮やかにする
  • 胃薬の原料
  • 工場で部品を洗うため

など様々なところで使われています。中でも身近な掃除と消臭、アロマテラピーでの使い方について紹介しますね!

重曹の使い方(掃除編)

    洗濯で使う

  • 重曹1カップ入れて洗います。この時、洗剤は半分の量に減らします。
  • 重曹ペースト(水と重曹を3:1でまぜたもの)を襟や袖口、油のシミ、ファンデーションや口紅などのお化粧の汚れに塗ってもみ洗いをするとキレイにとれます。
  • 靴下のにおい取りに水1リットルに重曹大さじ2~3杯を入れ靴下を2時間ほどつける。そのあとは洗濯機で洗います。
  • 洗濯カゴの臭い消しには底に重曹を振り入れるだけ。
  • ※重曹が洗濯機内に詰まって故障の原因になるため、使用を禁止している洗濯機もあります。説明書を確認してから使いましょう。

    その他

  • ゴムボールの汚れは重曹を付けてこすり洗いするだけで簡単に取れます。
  • レジャーシートの汚れは重曹ペーストを塗った後洗い流せばキレイに落ちます。
  • 車のフロントガラスについてしまった時間がたった鳥のフンには、重曹を付けたスポンジや布でいったんふき取り、その後洗い流せばキレイに取れます。
  • 玄関の床掃除には重曹をふりかけた後水で濡らしたブラシでゴシゴシ洗うとキレイになります。
  • 子どもが吐いてしまったっ時はささっと吐いたものをふき取り、重曹をふりかけて2時間放置。そのあとふき取るか掃除機で吸い取るとキレイに汚れと臭いが取れます。

キッチンでの使い方は「重曹でエコ掃除!キッチンのシンクや排水溝をピカピカにする方法」詳しく書いています。

重曹の使い方(消臭編)

  • タバコの臭い消しには灰皿に重曹を入れるだけです。火を消してくれる効果もあります。吸殻を捨てた後は残った重曹で灰皿をこすり洗いすれば汚れも取れて一石二鳥です。
  • タンスの引き出しには重曹をガーゼなどで包み、小さな袋に入れます。部屋には重曹を入れたカップやお皿を置くだけで消臭になります。この時、精油を数滴たらすとふわっと香って気持ちがいいですよ。
  • 車の中に重曹を入れておくと臭い消しになります。
  • 靴の消臭には古くなった靴下に重曹を入れ、靴の中に入れておきます。靴を履くときは中に重曹がこぼれていないか確認してから履きましょう。
  • 下駄箱の臭いには、重曹を入れたカップを一番下の段に置くだけです。消臭効果がなくなったら、下駄箱の掃除に使いましょう。泥汚れにつけてこするとよく取れます。
  • 布のソファーやカーペットに重曹をふりかけ、2時間ほどおきます。そのあと掃除機で重曹を吸い取りるだけで臭いと汚れがとれます。

※消臭の効果は2~3か月です。残った重曹は掃除に使いましょう。

重曹の使い方(アロマテラピー編)

  • バスボム
  • 【材料】

    • 重曹 1カップ
    • クエン酸 1/2~2/3カップ
    • グリセリン 大さじ2
    • 好きな精油 5~10滴

    【作り方】

    1. 重曹とクエン酸を混ぜ合わせる。
    2. グリセリンと精油を入れて混ぜる。
    3. 混ざったら、好きな分量に丸める。もしくは製氷器に入れる。
    4. 乾燥させたら出来上がり。ラップに包んで保存して、お風呂に入るときに1~2個入れます。

    丸めるときギュッギュッっと力を入れると丸めやすいです。手についた水で作ると発泡してしまうので気を付けましょう。水ではなくグリセリンを使うとしっとりするので、私はグリセリンで作るのが好きです。

  • 入浴剤として、重曹をひとつかみ入れて精油も3~5滴入れて入ります。
  • 上記で上げた消臭剤として使うときに精油を数滴たらすと芳香剤の代わりにもなります。

まとめ

重曹について紹介してきましたが、お役にたてましたでしょうか?私は使ったことがないのですが歯磨き粉やマウスウォッシュの代わりに使う人もいるそうです。その場合は食品用の重曹を使う方がいいですね。エコで環境にも自然にも優しい重曹を生活に取り入れてみてはいかかでしょうか?

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました